2024年12月8日日曜日

2024/12/8 東本願寺・六波羅蜜寺

 ホテルから徒歩で東本願寺へ。家内の実家の檀家の本山である。家内の母が亡くなったので供養の意味も込めてお参りした。本堂ではどこかの法事が行われていたけれど、他のお寺のように入山料を取ったりしないのでどうやってこの巨大なお寺を維持しているのだろうと、貧乏人思考が働いてしまう。別に予定もないのでここでしばらくくつろがせていただいた。

家内の実家はかつて呉服店を営んでいた。そのころ京都のお土産にここの甘栗を貰っていたそうで、今でも京都に行くと”はやしまんしょうどう(林万昌堂)”の甘栗を買うのである。


この中に国宝級の仏像がたくさんありました。





2024年12月7日土曜日

2024/12/7 妙心寺・龍安寺・広隆寺

 娘がまだ京都の大学にいる頃である。自分の乗っているバイクを娘に与えるため自宅から京都まで陸送したとき娘と別れて太秦近くの安宿に帰る道が分からなくなり妙心寺の境内あたりをうろうろした記憶がある。今から13年前の出来事で、今回はその妙心寺を目指して計画した。でも妙心寺は境内が広すぎて境内の中には子会社みたいなお寺がたくさんあり(塔頭)、結局本殿が分からず、そのうちの一つの桂春院というところで御朱印をいただきました。それから徒歩で石庭で有名な龍安寺や広隆寺にお参りし、3カ寺も回るとのどが渇いてくるしお腹もすいてくるので京都駅まで引き返しました。駅前の地下街ポルタに安くておいしい店を発見しました。ちょっと並んで待たなければなりませんがリーズナブルで毎回行きたいところです。


龍安寺

広隆寺